このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
osotoman.outdoor@gmail.com

Osotoman 
    -MTB & Outdoor-

大人が始めるマウンテンバイク   
せっかくなら楽しくカッコよく!
【それいけ!大人の楽しいMTB】 
楽しく一緒に練習しましょう!
2023年5月のお知らせ

6月のMTBスクール

2023年「高峰MTBヴィレッジ」が拠点になりました。
MTBスクールのお問い合わせも増えており
お待たせしております(^^)/

5月現在、一生懸命準備しておりまして
6月ぐらいから、順次MTBスクールも
復活していきますので
今後とも宜しくお願い致します。

おそとまん



★イベントアルバム

2022年
MTBファンイベント
北欧キャンプ体験
こちらのアルバムリンクを掲載いたします。
写真をお楽しみください。

※リンクは早期終了する場合もありますので
 ダウンロードなどはお早めに

それいけ!大人の楽しいMTB

MTBでジャンプ ウイップする写真
何かを始めるのに年齢は関係ありません!
一緒に練習して楽しいMTBライドを
しませんか?

僕は43才からMTBを始めて2年後
45才のときに世界最高のコース
カナダのウィスラーバイクパークで
最高のライディングを味わいました。

ウィスラーには50代、60代の
マウンテンバイカーも大勢いました。
もちろん若い人や女性もたくさん。

40才から始めるマウンテンバイク
あなたは遅いと思いますか?

いいえ!まったく遅くありません!!

僕は毎日特別なトレーニングを
したわけではありません。
僕がスーパーアスリートなわけでも
ありません。

あなたもカナダでライディングが
出来るスキルは身に付きます!

どうやって?

自転車って誰でも乗れますよね?
実はMTBも誰でも乗れちゃうんです。
だから…
・基本の練習なんてしないんです。
・基本のフォームなんて興味ありません。
・基本の曲がり方なんて知らないんです。

サッカーやテニスに基本があるように
MTBライディングにも基本があるんです!
これがほどんど知られていないのです。

やり方が分かれば上手に乗れる!

【それ行け!大人の楽しいMTB】では
僕がカナダでライディング出来るまでに
なった実際の練習とその基本を伝えます。

大人は子供のように
無限の時間があるわけではありません。

大人のライディングは
基本フォームやコーナーの基本など
頭で正解を理解したうえで普段の
ライディングでも基本を意識して
楽しみながら反復練習する。

そうすることでスキルが身に付き、
どんどん上手くなっていきます。

そうなんです!40代からでも問題なく
スタイリッシュなライディングが出来るんです。

40代から始めるマウンテンバイク。
まったく遅くありませんよね!

コメンサル META HT MTBハードテイルバイク

マウンテンバイクって?

一言でマウンテンバイク(MTB)と言っても
・クロカン  ・トレイル   ・エンデューロ
・ダウンヒル ・フリーライド ・ストリート
・トライアル ・ダートジャンプ などなど
たくさんのカテゴリの中で
【それいけ!大人の楽しいMTB】では、
フリーライドに特化して練習していきます。

フリーライドはその名の通り、MTBを自由に
コントロール。コーナー・ジャンプ・ドロップ
そしてジャンプトリックも行います。

フリーライドでバイクコントロールを身につければ
どんなカテゴリでも楽しくライディング出来るように
なるんですね~。

トレイルでの写真SPECIALIZEDエンデューロ

まずは基本から始めましょう。
これが意外と楽しいんですよ~。

まずは基本ポジションから練習しましょう。
・マウンテンバイクの基本フォーム
・ハンドルの握り方
・ブレーキのかけ方
このあたりから始めて
・前後の荷重移動
・加重・抜重
・なぜバイクが曲がるのか
・コーナーリングフォーム
などなど、順番を追って練習することによって
より理解が深まります。


それ行け!大人の楽しいMTB
スクールのご案内

本スクールはMTBの基礎を身に
つけたい方を対象としたスクールです。

まさに、こんな方々にピッタリ!
・MTB買ったけど、よく分からない。
・そもそもMTBってどうやって乗るの?
・ふじてんとかコースに行きたいけど怖い。
・トレイル楽しいけど安全にライドしたい。

逆に、こんな方々には向いてないかも
・そもそもMTBに興味がない。
・MTB持ってないけど体験だけしたい
・ジャンプでスーパートリック入れたい
・ズバッとカッティーズ決めたい

スクール内容が基本スキル的な内容となるため
体験希望の方にはマニアックな内容だし
ガッツリ乗れるかたには物足りない内容
となってしまいます。

現在MTBに乗っている方で基本を身に
つけたい方々向けの内容になっています。

スクール内容は各スキル・レベルごとに分かれており
予約時にお客さまで選択して頂く形となります。
各講習は約2時間です。

スクールメニュー

--基本スクール--

ーーーーーーーーーーーーーー
 ★基本スクール料金
  ・1名様4,500円
  ・講習時間:2.5時間
  ・スキルアップカード配布
ーーーーーーーーーーーーーーー
 ★開催時間 
 am開催 → 9:30~12:00
 pm開催 →13:00~15:30
 ※約2.5時間の内容ですが
  多少前後します。
ーーーーーーーーーーーーーーーー

基本スクールは
初級レベルの講習内容にて
下記①~⑤の5種類です。

各講習は約2.5時間の内容です。
(オーバーすることもあります)

◆MTBスキルアップしたい方へ
 可能な限り①②③④の順で
 受講してから⑤でステップアップ練習
 することをおススメします。

 ※とくにアタックポジションを
  知らない方は①からをお勧めします。
 ※いきなり【ジャンプ】はとても
  難しいですよ~。

 まずはMTBを体験してみたい方は
 ⑥の「MTB体験」をどうぞ!
 レンタルもあります。

↓基本スクールのメニュー↓

  ①それいけ!【基本ポジション】
   ・基本ポジション説明
   ・前後の荷重移動練習

  ②それいけ!【コーナー基本】
   ・左右の荷重移動の練習
   ・コーナーリング練習

  ③それいけ!【ジャンプ基本】
   ・ジャンプまでの基本動作と
    反復練習

  ④それいけ!【ドロップ基本】
   ・ドロップオフの基本動作と
    反復練習

  ⑤それいけ!【ステップアップ】
  上記メニューの
   ①基本ポジション
   ②コーナー基本
   ③ジャンプ基本
   ④ドロップ基本
   これらの受講を終えた方や
   同等の知識のある方が対象です。

   ステップアップ講習は各基本知識を
   理解している前提で進めていきます。
   ここからは、あなたが更にステップアップ
   するための実践練習です(^^)/

   ①~④で基本動作の習得をしました。
   知識を得る事は大変大事な事ですが
   これまで覚えた知識は反復練習して
   体に覚えてもらう必要があります。

   参加者のレベルに合わせて
   更なるレベルに進めるような
   様々な練習を行っていきます。
  
   ・コーナー
   ・ジャンプ
   ・ドロップ
   ・パンプトラック
   ・バニーホップ
   ・マニュアル
      などなど

   皆で反復練習して
   さらなるレベルアップをしましょう!


  ⑥それいけ!【MTB体験!】
  ・まずはMTBを体験してみたい
   そんな方はここからチャレンジ!

   ギアチェンジやブレーキ
   そして坂道の練習をしてから
   パーク内トレイルを疾走しよう(^^♪
   ご希望あれば近所の里山もサイクリング。

   ★MTB&ヘルメットのご用意があります。
    (大人用2台)

    ・レンタルMTBサイズ目安
     →Mサイズ(157〜170cm)

   ★レンタル料金
     MTB1台:¥3,000/スクール時間内のみ
     ※体験スクール後もご利用したい場合は
      プラス¥2,000でご利用できます。
      ヘルメット:1個¥500

※MTB入門はカレンダーに日程の
 記載がなくても実施可能ですので
 お気軽にお問合せ下さい。



--プライベートスクール-- 

プライベートスクールは
文字通りプライベートな内容で
開催できるスクールです。

基本スクールとは違い
お客様のご要望に合わせた内容で
実施可能です。


◆こんな方におすすめ
 ・仲良しグループだけで受けたいとき
 ・こっそり秘密で特訓したいとき
 ・〇〇〇に集中して練習したいとき
 ・先生をひとり占めしたいとき
 ・定例メニュー以外を練習したいとき

 基本開催 
   am開催 → 9:30~12:00
   pm開催 →13:00~15:30
   ※約2.5時間の内容ですが
    個別対応の内容になるため
    多少前後します。


スクール内容は通常メニューから
お選び頂くか、都度相談OKです。
開始時間も相談可能です。

例:午前中は用事があるので
  13:00~15:00の時間で
  やって欲しい
例:今日はジャンプトリックを集中して
  練習したい
例:基本スクールは学んだけどそれを生かして
  コーナー実践に集中して練習したい


--インストラクター及び施設研修者向け-- 
★★注意事項★★
・上記は一般ライダー向けの価格となります。
 インストラクター向け、および施設研修者
 向けの講習は別途お見積りとなりますこと
 ご了承下さい。
 (基本料金:お一人様9,000円)


ご利用料金&注意事項

★講 習 時 間
()内は午後開催の場合

受付: 9:00~(13:00~)
集合: 9:20 (13:20)
講習開始:9:30(13:30)
約2.5時間の講習内容になります。

※基本的には午前中開催ですが
 午後開催の場合もありますので
 カレンダーを確認して下さいね。
 am、pmの記載があります。

★ご 利 用 料 金 

・基本スクール

     お一人様:4,500円
     基本人数:1~5名
     講習時間:約2.5時間
   (5名以上になる場合もあります)


・プライベートスクール

  人数によって料金が変動しますので
  ご注意下さい。

  プライベートスクール料金
  ・1名様  9,000円
  ・2名様 14,000円
  ・3名様 18,000円
  ・4名様 20,000円
  ・5名様以上
    お一人様4,500円
  ★講習時間:約2.5時間
  
  最大5名様までですが
  グループ申込みの場合は相談OKです。



★基本スクールご利用料金例
(1名様の場合)


 スクール料金とパーク使用料は
 別々となります。
例:
パーク1日チケット   :¥2,000
スキルアップスクール料金:¥4,500
          合計:¥6,500

※ボランティアディガー割引¥500



★インストラクター及び施設研修者向け 
★★注意事項★★
・上記は一般ライダー向けの価格となります。
 インストラクター向け、および施設研修者
 向けの講習は別途お見積りとなりますこと
 ご了承下さい。
 (基本料金:お一人様9,000円)




★注 意 事 項
・当スクールは原則として予約制です。
・ご自分のMTBを持ち込み出来る方。
 (MTBルック車は不可)
 (MTB体験はレンタル車あり)
・MTBを練習して上手くなりたい方。
・16歳未満は保護者同伴にて受講できます。
・同伴者の聞き取りはご遠慮頂いております。
・ペダルはフラットペダルでお願いします。
・サドルは最も低い状態にして下さい。
・スクール内容の動画撮影は禁止とします。
ヘルメット・グローブは必ず身に着けて下さい。
 無いとスクールに参加できません。
・ニー&エルボーパッドも極力装着願います。
・ジャンプやドロップはフルフェイス推奨
・ジャンプやドロップはネックブレース推奨
・事前に障害保険への加入をお勧め致します。
・スクール中に撮影した映像はSNSなどに
 使用させて頂く事をご了承下さい。
・スクール中の怪我・事故に関しては当方では
 一切責任は負いかねます。

スクール内容を見てみよう!

1.それいけ! 
【基本のポジション】
1.基本ポジションを作ろう
 (アタックポジション)
 ①グリップ&ブレーキの握り
 ②アタックポジションとは
 ③真ん中に乗るってどこ?

2.走行してみよう
 ①アタックポジションで
  走行してみよう。

3.前後の荷重を測定してみよう
 ①アタックポジションでの
  バイク前後の荷重測定

4.ブレーキング
 ①直線でのブレーキ
 ②コーナーでのブレーキ

5.前後、上下の荷重移動
 ①フロントを持ち上げる
 ②リアを持ち上げる
 ③両方一緒に持ち上げよう

6.上下の動きで障害物を
 超えてみよう
 ①棒をおいて飛び越えよう
2.それいけ!
【コーナーリング】

1.アタックポジションの復習
 ①ポジションを思い出そう
 ②真ん中を思い出そう

 3.コーナーリングを学ぼう
 ①MTBが曲がる原理
 ②セルフステア
 ③目線の重要性
 ④実際にバイクを倒そう

2.体を横へ動かしてみよう
(コーナー動作の準備体操)
 ①上半身を動かそう
 ②下半身を動かそう
 ③バイクを倒してみよう

3.コーナーリング練習
 (フラットコーナー)
 ①パイロンを曲がろう
 ②反復練習
 ③さらに曲がる腰の使い方
 ④荷重をかける練習
 ⑤反復練習しよう

4.パンプトラック体験
 ①コーナーリングを意識して
  パンプトラックを体験しよう

3.それいけ!
【ジャンプ基本】
1.アタックポジションの復習
 ①ポジションを思い出そう
 ②真ん中を思い出そう

2.前後・上下の荷重移動
 ①フロントリフト
 ②リアリフト
 ③ホッピング
 ④危険回避の練習

3.ジャンプを学ぼう
 ①ジャンプとは?
  ・踏切動作
  ・空中姿勢
  ・着地
 ②各ジャンプの違いを知ろう
 ③ジャンプに必要な動きの練習

4.実際に飛んでみよう
 ①練習用小ジャンプで練習
 ②3連テーブルトップ
  小レーンで練習

4.それいけ!
【ドロップ基本】

1.前後の荷重移動
 ①アタックポジションから
  前後の荷重移動を復習

2.ドロップオフとは
 ①ドロップオフの基本動作


3.低いところから始めよう
 ①平地で動作を覚えよう
 ②低いドロップを練習
 ③徐々に高さを上げて練習

4.実際にコースで実践
 ①コース内のドロップに挑戦
 ②小レーンから中レーンへ
 ③中レーンから大レーンへ


5.それいけ!
【ステップアップ】


1.ジャンプ
 ①踏切りから着地まで
 ②小レーンから中レーンへ
 ③中レーンから大レーンへ
 ④ジャンプトリックに挑戦

2.コーナー・パンプ
 ①外足荷重のコーナーリング
 ②バームのコーナーリング
 ③パンプトラック加重抜重

3.マニュアル・バニーホップ
 ①危険回避の練習
 ②フロントリフト
 ③マニュアルリフト
 ③バニーホップ

4.小技特集
 ①スタンディング
 ②ジャックナイフ
 ③ポゴ/ホッピング
 ④ウイリー
 ⑤ウイリージャンプ
 ⑤丸太越え

などなど…
その時によって色んなメニューがあります。何をやるかはカレンダーで見て下さいね~!

6.それいけ!
【MTB入門】

1.マウンテンバイクって?
 ①MTBを見てみよう

2.各種操作
 ①ギアチェンジ操作
 ②ドロッパーポスト操作
 ③ブレーキの操作

3.MTBに乗ってみよう
 ①まずは座って乗ろう
 ②慣れてきたら立って乗ろう

4.ブレーキの練習をしよう
 ①前後のブレーキの
  使い方を練習しよう

5.急な坂道を降りてみよう。
 ①これぞMTBといった坂道を
  降りてみよう。

6.慣れてきたらサイクリングへ
 ①パーク内のトレイルを
  走ってみよう

・レンタルMTBサイズ目安
→Sサイズ(152〜160cm)
→Mサイズ(157〜170cm)


4.それいけ!
【ドロップ基本】

1.前後の荷重移動
 ①アタックポジションから
  前後の荷重移動を復習

2.ドロップオフとは
 ①ドロップオフの基本動作


3.低いところから始めよう
 ①平地で動作を覚えよう
 ②低いドロップを練習
 ③徐々に高さを上げて練習

4.実際にコースで実践
 ①コース内のドロップに挑戦
 ②小レーンから中レーンへ
 ③中レーンから大レーンへ


お客様の声

H様

MTB歴 5年
ありがとうございます。 お世話になりました。 3年前にスクールに行ったきり専門家に見てもらっていませんでしたから、いろいろ勉強になりました。 3年間での進化も確認できました。 ありがとうございました。
VOICE

W様

MTB歴 2年
今回スクールで基本姿勢を教えて頂いて。
身につくまではバイクと自分がバラバラな感じでした。 ですが、キチンと姿勢をとれるようになるとバイクと自分が一緒になった手応えを感じました。
 特にバームが続くスラロームコースでは、腕にゆとりが生まれて、気持ちと走りに余裕ができ、視界が広がりました!
VOICE

F様

MTB歴 1年
 いつも何気なく乗ってるマウンテンバイクがこんなに奥深いとは思っていませんでした。
繰り返し丁寧に教えていただき、視界や感覚が大きく変わりました。次の講習が楽しみです。
 
MTBの後のキャンプも自然いっぱいで最高でした。また来たいなあ。
VOICE

T様

MTB歴 1年
MTB歴1年で普段はトレイルしかしたことがありませんでした。
今回は仲間内でコチラのMTBパークがあると聞き
スクールをやるという事なので参加させていただきました。

今まで自己流だったので何をすればいいとか考えてなくて今回のスクールに参加して「理屈、根拠」を教えてもらえたことがこれからのMTB人生を遠回りしないで成長できそうな気がします!!

どんなスポーツも基礎が出来てないと成長しないと言われてますが小林さんの熱心な指導で基礎を手取り足取り教えてもらえました!!

自分は何も出来ていなかったのかと自覚しわからないことをしっかりと教えてもらい楽しく1日を過ごせました!
これからトレイルやパーク、ゲレンデに行っても教えてもらったことを意識してやれば安心、安全なMTBライフを送れると思いました! またスクールに参加しレベルアップしていきたいと思います!!!
VOICE

W様

MTB歴 2年
今回スクールで基本姿勢を教えて頂いて。
身につくまではバイクと自分がバラバラな感じでした。 ですが、キチンと姿勢をとれるようになるとバイクと自分が一緒になった手応えを感じました。
 特にバームが続くスラロームコースでは、腕にゆとりが生まれて、気持ちと走りに余裕ができ、視界が広がりました!
VOICE

インストラクター紹介

おそとまん osotoman
アウトドア大好き おそとまん
小林なおき
自身がMTBを始めてから
スクールやフィールドで学んできた事や
カナダのパークでライディングするために
練習してきた方法などを講習内容に詰めました。

自分がこれまでMTBライディングで
学んできた体の動かし方や、普段行っている
練習方法などもお伝えします。

皆さんと一緒に楽しく練習することで
・フロントアップが出来るようになった!
・気持ちよくが曲がれるようになった!
などなど、実際に出来た声を聴くことが
僕のこのうえない喜びです。

みんなと一緒に僕も成長していきますので
宜しくお願いします。

「それいけ!大人の楽しいMTB」
MTBを自由に操り楽しくライディングしましょう。
MTB ワンフット
MTB インバート テーブルトップ
MTB ウイップ WHIP
MTB ターンバー
MTB インバート テーブルトップ
【それ行け!大人の楽しいMTB】

osotomanイベントカレンダーに
表示されている日程をご確認のうえ
ご希望のスクールを選択下さい。
確定メールが届いたら予約完了です。
当日はめいっぱいMTBを楽しみましょう!

日程はイベントカレンダーを見てね!
予約は下のメニューから選んでね!
【カレンダーが見れない方はコチラをクリック】

お問合せフォーム

スクール内容や日程に関して
ご質問などありましたら
下記フォームよりお願い致します。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
※送信処理に時間がかかるため
 送信ボタンは一度だけ押すようにお願い致します。
※メールは【osotoman.outdoor@gmail.com】です。

Osotoman👍
-MTB&Outdoor-
それいけ!大人の楽しいMTB
スクール開催場所

高峰MTBワールド
http://takamineyama.com/

〒309-1331
茨城県桜川市平沢872

北関東道 笠間西インターより車で約15分
北関東道 桜川筑西インターより車で約15分

JR水戸線 羽黒駅より約4.5km
(MTB輪行&自走でも行ける距離です)

それいけ!大人の楽しいMTB
スクール開催場所

高峰MTBワールド
http://takamineyama.com/

〒309-1331
茨城県桜川市平沢872

北関東道 笠間西インターより車で約15分
北関東道 桜川筑西インターより車で約15分

JR水戸線 羽黒駅より約4.5km
(MTB輪行&自走でも行ける距離です)